混相流シンポジウム2025プログラム
OS-6 熱制御機器における気液二相流動現象と宇宙システムへの応用
■14:50〜16:50 A室 LR201室
座長:浅野 等 (神戸大)
OS0601 月面ローバー搭載を目指した小型拡散型吸収式冷凍機の研究(構造設計および大気環境での動作特性評価)
* 金岡 利樹 (名古屋大) 前田 勇人 (名古屋大) 渡邉 紀志 (名古屋大) 長野 方星 (名古屋大)
OS0604 Gyroid構造熱交換器におけるR245faの蒸発熱伝達特性に関する実験的研究
* 廣川 智己 (兵庫県大) 宮田 春 (兵庫県大) 河南 治 (兵庫県大)
OS0605 3D金属プリンタ製逆止弁付き自励振動ヒートパイプの動作特性に関する数値解析
川口 歩夢 (東北⼤院) * 加納 歩輝 (東北⼤院) 安藤 ⿇紀⼦ (JAXA) 岡本 篤 (JAXA) 伊神 翼 (東北⼤) 永井 ⼤樹 (東北⼤)
OS0606 積層型ベーパーチャンバーの熱的性能に対する設置姿勢の影響
* 水田 敬 (鹿児島大) 柴田 祥太朗 (鹿児島大) 二井 晋 (鹿児島大)
OS-5 マルチスケール混相流と異分野融合科学
OS-9 混相流れのダイナミクス(1)
■14:50〜16:10 C室 LR301室
座長:真田 俊之 (静岡大)
OS0901 高速固体粒子の壁面衝突における液膜影響の解明
* 橋本 拓典 (川崎重工業/大阪大学) 杉山 和靖 (大阪大学) 有澤 秀則 (川崎重工業) 篠田 祐司 (川崎重工業)
OS0902 アガロースゲル中でのレーザ誘起気泡の界面形状の安定性解析
* 大島 諒也 (阪公大院) 高比良 裕之 (阪公大) 小笠原 紀行 (阪公大)
OS0903 医療用気泡を覆う脂質単分子膜の力学挙動の考察:変分法に基づく膜の数理モデルと分子動力学計算
* Nguyen Nam Quoc (筑波大学院) 馬渕 拓哉(東北大学) 武石 直樹 (九州大学) 金川 哲也(筑波大学)
OS0904 6-equation two-phase flow modelにおける数値振動に関する一考察 (圧力波と気相との干渉に関する数値シミュレーション)
* 近藤 玲伊 (大阪公大院) 高比良 裕之 (大阪公大) 小笠原 紀行 (大阪公大)
OS-13 ナノ・マイクロ・ミニスケールの混相流/OS-14 光・音響・電磁場による混相流の計測・制御  13/14(1)
■14:50〜16:30 D室 LR302室
座長:日出間 るり (名古屋大)
OS3401 【キーノート講演】 極微小分散体をトレーサにする超音波流速分布計測法
* 芳田 泰基 (産総研) 和田 守弘 (産総研) 古市 紀之 (産総研)
OS3402 河川橋脚前面洗掘形状の時空間変動特性解明のための光切断法の適用
* 藤野 倫太郎 (東京理科大学大学院) 鎌田 直樹 (元東京理科大学大学院) 井上 隆 (広島大学) 柏田 仁 (東京理科大学) 田中 衛 (東京理科大学) 二瓶 泰雄 (東京理科大学)
OS3403 細胞への電気刺激により誘導されるイオンチャネル活性に伴うイオン輸送評価
* 鈴木 幹太 (千葉大) 川嶋 大介 (千葉大) 小笠原 諭 (千葉大) 村田 武士 (千葉大) 武居 昌宏 (千葉大)
OS3404 機械学習による再構成手法を用いた超音波トモグラフィ法による気泡分布計測法の開発
* 村川 英樹 (神戸大院) 小島 侑也 (神戸大院) 杉本 勝美 (神戸大院) 近藤 哲平 (NESI) 阿部 雄太 (JAEA) 相澤 康介 (JAEA)
OS-3 食品・医薬品に関する混相流
■14:50〜16:50 E室 LR401室
座長:酒井 幹夫 (東京大)
OS0302 DEM-CFD法を用いた粉体固定層の伝熱解析と縮約モデルの開発
* 今井 宏樹 (東大工) 今谷 俊貴 (東大工) 酒井 幹夫 (東大工)
OS0303 格子状流路における動物細胞の変形能依存分離挙動の観察と制御
* 伊藤 啓人 (千葉大学) 寺田 虎ノ介 (千葉大学) 鵜頭 理恵 (千葉大学) 山田 真澄 (千葉大学)
OS0304 iGRAFを用いたDEM-DPMによる二軸混練機内の数値計算
* 青野 淳也 (構造計画) 松下 洋介 (構造計画) 渡辺 香 (構造計画)
GS 混相流シミュレーション・計算技術
■14:50〜16:10 F室 LR402室
座長:鈴木 康祐 (信州大)
GS0401 準好気性埋立処分場における溶存態放射性セシウム挙動の予測
* 髙瀨 和之 (福島県環境創造センター) 日下部 一晃 (福島県環境創造センター)
GS0402 ストークス流れ中における一対の磁性液滴の泳動に関する研究
* 藤本 翔伍 (神戸大) 川畑 祐人 (神戸大) 石田 駿一 (神戸大) 松永 大樹 (大阪大) 今井 陽介 (神戸大)
GS0403 Validation of a Two-Phase Lattice Boltzmann Method with Local Mesh Refinement for Gas Entrainment Simulation via Quasi-Steady Vortex Flow
* SITOMPUL Yos (JAEA) 杉原 健太 (JAEA) 井戸村 泰宏 (JAEA) 渡辺 勢也 (九州大学)
GS0404 弱圧縮性半陰解法を用いた気液二相流シミュレーション
* 杉原 健太 (JAEA) 井戸村 泰宏 (JAEA) シトンプル ヨス (JAEA) 山下 晋 (JAEA)
OS-11 ファインバブルの科学と技術的展開(1)
■9:20〜10:40 A室 LR201室
座長:鈴木 隆起 (神戸高専)
OS1102 ウルトラファインバブルの水耕栽培への応用に関する研究
* 柴田 裕太 (滋賀県立大院) 南川 久人 (滋賀県立大工) 安田 孝宏 (滋賀県立大工) 畑 直樹 (滋賀県立大環) 原田 英美子 (滋賀県立大環)
OS1103 壁面の性質と生成される微細気泡の関係
* 田中 剛志 (滋賀県大院) 南川 久人 (滋賀県大工) 安田 孝宏 (滋賀県大工)
OS1104 加圧溶解法を用いたマイクロバブル発生ノズルの流路形状と性能に関する研究
* 助田 快斗 (滋賀県大院) 南川 久人 (滋賀県大工) 安田 孝宏 (滋賀県大工) 木村 泰始 (アクアシステム株式会社) 田島 喜治 (アクアシステム株式会社)
OS-11 ファインバブルの科学と技術的展開(2)
■10:50〜12:10 A室 LR201室
座長:秦 隆志 (高知高専)
OS1105 マイクロバブル足浴による疲労回復の定量評価
* 片桐 裕之 (宇都宮大学院) 成田 洸杜 (宇都宮大学院) 長谷川 裕晃 (宇都宮大学) 竹井 裕介 (産業技術総合研究所)
OS1106 マイクロチャネル内液流中のマイクロバブルの速度
堂ヶ平 愛子(関西大) * 細川 茂雄(関西大)
OS1107 毛髪に対するファインバブル水による液剤浸透促進効果に関する研究
* 鈴木 隆起 (神戸高専) 赤対 秀明 (神戸高専) 上田 義勝 (京都大学) 光岡 基樹 (パナソニック) 立田 茂 (パナソニック)
OS1108 pH調整した微細気泡水がバクテリアにおよぼす影響について
西山 恵慈 (京都大) 渡邊 崇人 (京都大) * 上田 義勝(京都大)
OS-1 混相流の産業利用(1)
■9:00〜10:20 B室 LR202室
座長:片岡 勲 (INSS)
OS0101 金属液滴の加速運動による内部気孔の排出
* 吉川 穣 (宮城県産技セ) 伊藤 桂介 (宮城県産技セ) 高奈 秀匡 (東北大流体研)
OS0102 小口径気泡塔内ガスホールドアップに関する研究
* 佐々木 翔平 (松江高専) 栗本 遼 (神戸大) 林 公祐 (神戸大)
OS0104 自然冷媒の蒸発潜熱を用いた凍土形成シミュレーションの適用事例
横張 光 (ケミカルグラウト株式会社) 吉田 憲司 (広島工業大学)
OS-1 混相流の産業利用(2)
■10:50〜11:50 B室 LR202室
座長:吉田 憲司 (広島工大)
OS0105 高圧噴射撹拌工法のためのウォータージェット流体解析 その1 (ウォータージェット衝撃圧の計測)
* 渡邊 陽介 (ケミカルグラウト株式会社) 小松 和彦 (ケミカルグラウト株式会社)
OS0106 高圧噴射撹拌工法のためのウォータージェット流体解析 その2 (特殊条件によるウォータージェットの解析)
* 小松 和彦 (ケミカルグラウト株式会社) 渡邊 陽介 (ケミカルグラウト株式会社)
OS0107 水平粗面壁における空気潤滑効果の向上
* 波津久 達也 (海洋大) 井原 智則 (海洋大)
OS-9 混相流れのダイナミクス(2)
■9:20〜10:40 C室 LR301室
座長:杉本 康弘 (金沢工大)
OS0906 斜め平板下を上昇する球形気泡群による気泡クラスタに関する横並び気泡数と気泡間相互作用の評価
* 林 秀汰 (阪公大院) 小笠原 紀行 (阪公大) 高比良 裕之 (阪公大)
OS0908 水平磁場印加時のガリウム合金中を上昇する単一気泡鎖の挙動に及ぼす磁場強度および気泡生成頻度の影響
* 中根 介生 (神戸大院) 上村 康太 (神戸大院) 杉本 勝美 (神戸大院) 村川 英樹 (神戸大院)
OS-9 混相流れのダイナミクス(3)
■10:50〜12:10 C室 LR301室
座長:金川 哲也 (筑波大)
OS0909 擬塑性流体の振動機球誘起流れのモード分解
関谷 知風 (大阪大) * 杉山 和靖 (大阪大)
OS0910 実験・数値計算を用いた内部駆動回転体が攪拌する気液二相流と損失の詳細解析
* 河村 真佑 (大阪大) 杉山 和靖 (大阪大) 渡村 友昭 (東京大)
OS0912 船舶摩擦抵抗低減のための翼型気泡発生装置における空気導入モードのパッシブ制御
* 熊谷 一郎 (明星大) 田中 実 (明星大) 濱田 達也 (海技研) 村井 祐一 (北大)
OS-13 ナノ・マイクロ・ミニスケールの混相流/OS-14 光・音響・電磁場による混相流の計測・制御  13/14(2)
■9:00〜10:40 D室 LR302室
座長:栗本 遼 (神戸大)
OS3405 マイクロチャネル内気液二相流解析によるイオン液体のCO2吸収特性評価
* 首藤 望実 (東北大) 金子 泰 (東北大) 牧野 貴至 (産総研) 金久保 光央 (産総研) 高奈 秀匡 (東北大)
OS3406 マイクロ流路内の直流電流下における表面修飾粒子の非線形電気移動
Zhai Shaohua (神戸大) * 日出間 るり (名古屋大) 鈴木 洋 (神戸大)
OS3407 矩形マイクロチャンネル内の非ニュートン流体二相流に及ぼす壁面濡れ性の影響
* 河野 颯太 (熊本大学) 川原 顕磨呂 (熊本大学) 米本 幸弘 (熊本大学)
OS3408 道管を模擬したマイクロ流体デバイス内のプラスチック粒子挙動
* 北川 石英 (京工繊大) 赤名 真凜 (京工繊大) 半塲 祐子 (京工繊大)
OS3409 円形微細流路内テイラー気泡の形状に及ぼす界面活性剤の影響
* 五十嵐 亮太 (神戸大院) 鉢窪 凌久 (神戸大院) 栗本 遼 (神戸大院) 林 公祐 (神戸大院)
OS-13 ナノ・マイクロ・ミニスケールの混相流/OS-14 光・音響・電磁場による混相流の計測・制御  13/14(3)
■10:50〜12:10 D室 LR302室
座長:北川 石英 (京工繊大)
OS3410 間隙幅の狭いTaylor-Couette流系におけるスラグ流の流動特性
横谷 陸哉 (神戸大) 山元 果乃 (神戸大) 田中 祐一郎 (神戸大) 加藤 海里 (チップトン) 河原 逹樹 (チップトン) * 大村 直人 (神戸大)
OS3411 ジャミングした柔らかい粒子の形状と粒子内外の圧力の関係
* 足立 友哉 (神戸大) 鈴木 洋 (神戸大) 日出間 るり (名古屋大)
OS3412 傾斜チャネル乱流中を移流する気泡の抵抗係数
* 朴 炫珍 (北大) 尹 桐翊 (北大) 田坂 裕司 (北大) 村井 祐一 (北大)
OS3413 単一光ファイバーによる泡沫サイズおよび泡膜厚み計測
* 水嶋 祐基 (静岡大) 谷岡 亮汰 (静岡大) 齋藤 慎平 (産総研) Zhujun Huang (LEGI) Alain Cartellier (LEGI)
OS-8 粒子を含む流れの基礎と応用(1)
■9:20〜10:40 E室 LR401室
座長:辻 拓也 (大阪大)
OS0801 紫外線励起蛍光粒子を用いた成層懸濁液のfinger厚み分布測定法の開発
* 岡本 みな美 (京工繊大) 田中 洋介 (京工繊大) 山本 恭史 (関大) 大友 涼子 (関大) 原田 周作 (北大)
OS0802 微粒子懸濁液層の混合挙動の粗視化シミュレーション -粗視化結果の統計学的妥当性について-
* 徳村 昇真(関大) 山本 恭史 (関大) 大友 涼子 (関大) 田中 洋介 (京工繊大) 原田 周作 (北大)
OS0803 空気式ノズルによる粒子搬送性能に対する数値シミュレーションに関する検討
* 山根 善行 (IHI) 濱本 宜輝 (IHI) 山下 達也 (IHI) 石川 温士 (IHI) 西尾 岳樹 (IUK) 李 易 (IUK) 西川 貴章 (IUK) 大竹 泰弘 (IUK)
OS0804 多数の巨礫を含んだ土石流の3次元シミュレーション -斜面の凹凸の影響
* 青木 尊之 (Science Tokyo) 下畑 和希 (Science Tokyo) 渡辺 勢也 (九大)
OS-8 粒子を含む流れの基礎と応用(2)
■10:50〜12:10 E室 LR401室
座長:渡村 友昭 (東京大)
OS0805 濃厚粉体中を伝播する波状構造の特性
* 辻 拓也 (阪大院) 金田 陽祐 (阪大院) 鷲野 公彰 (阪大院) 田中 敏嗣 (阪大院)
OS0806 粘性流体中を沈降する超弾性体シートの流体–構造連成解析
* 舩越 啓樹 (神戸大) 竹田 宏典 (京都大) 石田 駿一 (神戸大) 今井 陽介 (神戸大)
OS0807 垂直空気輸送における吸引速度および搬送物の種類の影響
* 濱本 宜輝 (IHI) 山下 達也 (IHI) 大竹 泰弘 (IUK) 西尾 岳樹 (IUK) 石川 温士 (IHI) 山根 善行 (IHI)
OS0808 加圧流動化輸送時の粉体流動安定性評価
鹿子木 蒼空 (大分高専専攻科) 山本 勇貴 (大分高専) 加藤 直行 (大分高専専攻科) 德丸 和樹 (大分高専) 甲斐 照高 (大分高専) * 尾形 公一郎 (大分高専) 鯨崎 佑介 (三菱重工業) 横濱 克彦 (三菱重工業)
OS-4 混相噴流・後流の流動と制御
■9:00〜10:40 F室 LR402室
座長:出川 智啓 (名古屋大)
OS0401 波板型オイルミストトラップの形状がミスト捕集特性に与える影響 (第2報)入口部整流板の設置効果
* 中山 浩 (中部電力) 高牟禮 光太郎 (秋田大学) 出川 智啓 (名古屋大学) 内山 知実 (名古屋大学)
OS0402 矩形流路を用いたオリフィス型マイクロバブル発生器内の流れの観察
* 朽木 陵馬 (熊本大) 白濵 碧惟 (熊本大) 米本 幸弘 (熊本大) 川原 顕磨呂 (熊本大)
OS0403 中レイノルズ数におけるリンクスリーブ弁の放流特性に関する実験的研究
* 藤原 七海 (同志社大) 清水 春来 (同志社大) 松原 圭佑(栗本鐵工所) 米澤 宏一 (電力中央研究所) 佐藤 隆宏 (電力中央研究所) 平田 勝哉 (同志社大)
OS0404 主流等方乱れが気液界面に衝突して形成される表面流れ構造に関する数値解析
竹中 裕紀 (岡山大院) * 鈴木 博貴 (岡山大院) 田中 健人 (岡山大院) 河内 俊憲 (岡山大院)
OS0405 複雑形状容器内の自由表面位置制御に関する一試行
* 出川 智啓 (名古屋大学) 高牟礼 光太郎 (秋田大学) 内山 知実 (名古屋大学)
OS-7 自然現象の中の混相流
■10:50〜12:30 F室 LR402室
座長:川崎 浩司 (愛工大)
OS0702 粒子法型固液二流体モデルによるシートフロー状土砂輸送過程の解析
* 田﨑 拓海 (京大) 原田 英治 (京大) 後藤 仁志 (京大)
OS0703 水面変動を考慮した混相乱流LES解析に基づく河川矩形橋脚周辺の局所洗掘解析
* 井上 隆 (広大) George Constantinescu (アイオワ大) 二瓶 泰雄 (東理大)
OS0704 2023年7月秋田豪雨における秋田駅周辺の浸水深調査
* 齋藤 憲寿 (秋田大) 渡辺 一也 (秋田大)
OS0705 汀線近傍に設置されたコンクリート橋桁に作用する風と飛来塩分に関する基礎的研究
* 中村 文則 (長岡技術科学大) 細山田 得三 (長岡技術科学大)
OS-11 ファインバブルの科学と技術的展開(3)
■9:20〜10:40 A室 LR201室
座長:寺坂 宏一 (慶應大)
OS1110 超音波ホーンを用いたウルトラファインバブル生成に及ぼす操作条件の影響
* 成田 裕翔 (名古屋大) 山口 毅 (名古屋大) 安田 啓司 (名古屋大)
OS1111 超音波によるウルトラファインバブル水中の気泡分布推定について
* 赤松 重則 (高知高専) 芦内 拓也 (豊橋技科大) 秦 隆志 (高知高専)
OS-11 ファインバブルの科学と技術的展開(4)
■10:50〜12:10 A室 LR201室
座長:南川 久人 (滋賀県立大)
OS1112 ウルトラファインバブル崩壊時のOHラジカル発生とその環境因子の関係
* 西本 成志 (高知高専) 西内 悠祐 (高知高専) 奥村 勇人 (高知高専) 赤松 重則 (高知高専) 秦 隆志 (高知高専)
OS1113 ウルトラファインバブルによるトイレ尿石の形成抑制効果 -実環境から推測されるメカニズム-
* 西内 悠祐 (高知高専) 秦 隆志 (高知高専) 多田 佳織 (高知高専) 藤井 貴敏 (米子高専) 鈴木 隆起 (神戸高専) 赤対 秀明 (神戸高専) 氷室 昭三 (鹿児島高専) 寺坂 宏一 (慶應大)
OS1114 様々な温度条件下におけるウルトラファインバブルの安定性評価
* 小林 秀彰 (IFBテクノロジーズ) 平野 正浩 (IFBテクノロジーズ) 荒木 和成 (IFBテクノロジーズ)
OS1115 加湿空気の急速圧縮凝縮によるウルトラファインバブル水生成
* 寺坂 宏一 (慶應大) 安田 直喜 (慶應大院) 藤岡 沙都子 (慶應大)
OS-10 相変化を伴う混相流の熱流動
■9:00〜10:40 B室 LR202室
座長:梅川 尚嗣 (関西大)
OS1001 マイクロチャネル熱交換器の熱流動現象の定量評価
* 伊能 慶太 (関西大学) 梅川 尚嗣 (関西大学) 網 健之 (関西大学) 飯倉 寛 (JAEA) 栗田圭輔 (JAEA) 原山 勲 (JAEA)
OS1003 多孔質体内における無触媒エタノール熱分解の相変化および熱応答の実験的評価
* 田中 美香子 (横浜国立大学) 井上 由理子 (昭和医科大学) 大塚 成人 (昭和医科大学) 森昌司 (九州大学)
OS1005 融解による氷粒子の形状変化を考慮した氷スラリー流の熱流動解析
* 青柳 悠人 (信州大院) 鈴木 康祐 (信州大工) 吉野 正人 (信州大工) 川口 美沙 (信州大工)
OS-12 原子力開発における混相流技術の応用
■10:50〜12:30 B室 LR202室
座長:上澤 伸一郎 (JAEA)
OS1201 蒸気と空気の混合気体から鉛直平板への壁面凝縮の研究計画
* 高木 俊弥 (INSS) 三好 弘二 (INSS) 村瀬 道雄 (INSS) 栗本 遼 (神戸大) 林 公祐 (神戸大)
OS1202 超音速蒸気噴射装置の熱流体挙動に関する研究
* XIAOXIAN HAUNG (University of Tsukuba) Kaneko Akiko (University of Tsukuba)
OS1203 X線CTを用いた球充填層内二相流の三次元ボイド率分布計測
* 大平 直也 (京大) 伊藤 大介 (京大) 伊藤 啓 (京大) 齊藤 泰司 (京大) 今泉 悠也 (JAEA) 松場 賢一 (JAEA)
OS1205 三層ワイヤメッシュセンサを用いたロッドバンドル流路内ボイド率及び気液界面速度計測値に対する系統誤差のシミュレーションによる検討
* 上澤 伸一郎 (JAEA) イルハム ムハンマド (JAEA) 山下 晋 (JAEA) 小野 綾子 (JAEA) 吉田 啓之 (JAEA)
OS-9 混相流れのダイナミクス(4)
■9:20〜10:40 C室 LR301室
座長:城田 農 (弘前大)
OS0914 ライデンフロスト液滴の蒸気薄膜の動的特性
* 山本 憲 (工学院大) 喜多 由拓 (King's College London) 片山 圭吾 (東理大)
OS0916 Fine Grid Volume Tracking法の改良とBreakup現象への適用
* 石井 裕一朗 (京都大) 貴傳名 史椰 (京都大) 北田 絢也 (京都大) 黒瀬 良一 (京都大)
OS-2 界面の物理と流れ(1)
■9:00〜10:40 D室 LR302室
座長:吉野 正人 (信州大)
OS0202 自己組織化単分子膜上におけるエチレングリコール液滴のすべりと微視的界面形状
* 伊藤 高啓 (中部大) 加藤 健司 (大阪公大) 脇本 辰郎 (大阪公大)
OS0203 垂直移動平板に付着するメニスカス内の速度場計測
* 脇本 辰郎 (阪公大) 家平 大誠 (阪公大) 加藤 健司 (阪公大) 伊藤 高啓 (中部大)
OS-2 界面の物理と流れ(2)
■10:50〜11:50 D室 LR302室
座長:脇本 辰郎 (大阪公立大)
OS0205 Phase-field法を改良lattice kinetic スキームで計算する自由表面格子ボルツマン法の開発とその妥当性検証
* 合田 拓矢 (信州大院) 鈴木 康祐 (信州大工) 吉野 正人 (信州大工)
OS0206 熱・物質移動を含む二相系格子ボルツマン法の開発と二体液滴衝突問題への適用
* 齊藤 滉太 (信州大院) 吉野 正人 (信州大工) 鈴木 康祐 (信州大工) 川口 美沙 (信州大工)
OS0207 凹凸構造表面上におけるマイクロ液滴跳躍の数値シミュレーション
* 高田 尚樹 (産総研) 馬場 宗明 (産総研) 齋藤 慎平 (産総研)
OS-8 粒子を含む流れの基礎と応用(3)
■9:20〜10:40 E室 LR401室
座長:田中 洋介 (京都工芸繊維大)
OS0809 回転偏心二重円筒による流体攪拌の直接数値計算
* 渡村 友昭 (東大) 原田 周作 (北大) 杉山 和靖 (阪大)
OS0810 不可視な物体運動のための無線式Lagrangianセンサの小型化・汎用化
* 飴谷 雅史 (北大) 塚田 朝陽 (京工繊大) 原田 周作 (北大)
OS0811 ガスの圧縮性が振動流動層中の流動現象に与える影響 (弱圧縮・非圧縮モデルの開発)
* 小守 健翔 (大阪大) 家方 優希 (大阪大) 辻 拓也 (大阪大) 鷲野 公彰 (大阪大) 田中 敏嗣 (追手門学院大)
OS-8 粒子を含む流れの基礎と応用(4)
■10:50〜12:10 E室 LR401室
座長:原田 周作 (北海道大)
OS0814 不飽和多孔質内混相流の可視化実験
* 後藤 祐樹 (株式会社IHI) 高和 潤弥 (株式会社IHI) 木村 太遥 (北海道大学) 飴谷 雅史 (北海道大学) 町田 虹美 (北海道大学) 原田 周作 (北海道大学)
OS0816 体積型レベルセットDEMの実装と検証
* 奥野 賢汰 (大阪大) 辻 拓也 (大阪大) 鷲野 公彰 (大阪大)