学生セッション(SS)のご案内

 学生セッションについて

 2002 年に創設された「日本混相流学会学生優秀講演賞」は、口頭発表された学生講演を対象として選考してきました。混相流シンポジウム2015 より、一人あたり2分程度のフラッシュトーク(概要説明)とポスター発表を対象として選考する形式に変更するとともに、その名称も「日本混相流学会ベストプレゼンテーションアワード」と変更致しました。多数の学生の皆さんのエントリーをお待ちしております。なお、混相流シンポジウム2021では、COVID-19の状況を鑑み、学生セッションの発表を口頭発表に変更させて頂きます.学生セッション(口頭発表)のエントリーは学生のみとさせていただきます。選考は口頭発表の評価に基づいて行い、シンポジウム期間中に表彰いたします。
※COVID-19 の状況により、発表方法を口頭発表に変更する可能性があります。詳細については発表に関する注意を確認ください。

 セッション一覧

SS-1 混相流の物理
SS-2 混相乱流
SS-3 混相流の数値解析
SS-4 相変化
SS-5 界面現象
SS-6 原子力・火力・環境
SS-7 混相流の輸送
SS-8 液体の微粒化
SS-9 その他

 注意事項
  1. 軍事的、誹謗・中傷的、人権侵害的もしくは本シンポジウムの趣旨に合致しない講演はお断りいたします。
  2. 講演論文原稿は、A4用紙(26字×60行×2列=3,120字/頁)2頁とします。原稿の形式については、「原稿執筆要領・提出」においてご確認ください。
  3. 英文も受け付けます。英文の場合は、A4用紙(9 point、single space、double column)2頁とします。
  4. 整理の都合上、講演題目、著者については、申込時のものから変更しないようにお願い致します。
  5. ベストプレゼンテーションアワードの受賞者は、日本混相流学会への入会が必要となります。授賞式の前に入会手続きを済ませて下さい。
  6. 学生セッション参加者には、学生企画イベントへの参加をお願いします。これまで学生会として行われてきた研究室紹介等を行う予定です。
  7. 論文特集の企画「混相流研究の進展」の発行を予定しています。ベストプレゼンテーションアワードの受賞者には、特集号へ論文投稿を推薦をいたします。ただし、通常の学会誌論文と同一の査読を行います。