オンライン会場・プログラム

 オンライン会場

オンライン会場はこちら(IDとPWが必要になります

談話室(oVice)は現在すでに使用可能になっています。

講演論文集ファイルダウンロード用アクセス権(IDとPW)を入力して、入場して下さい。

ID/PWは8/10 18時ごろ参加登録済みの皆様にメールでお知らせ済みです。 メールが届いてない場合は、実行委員会幹事宛にご連絡ください。
mfsymp2021scrtry[at]cm.kansai-u.ac.jp
※ メールアドレスの[at]は@に置き換えて下さい。

 タイムテーブル・講演プログラム
 講演論文集

講演プログラムサイトはこちらから
(IDとPWが必要になります)(論文公開日:8/20)

講演論文集の一括ダウンロードはこちらから
(IDとPWが必要になります)(論文公開日:8/20)

 特別講演

第2日目 2021年8月23日(月)
A室 13:30
二相流ダイナミクス研究の展開 ―二相流の理想と現実―
小澤 守(関西大・名誉教授)

特別講演はこちらから(zoom)

 総会・名誉会員証授与式・学会賞授賞式

総会・名誉会員証授与式・学会賞授賞式はこちらから(zoom)

 キーノート

第2日目 2021年8月23日(月)
A室 / OS-8 粒子を含む流れの基礎と応用(3) 10:50
粒子解像数値流体計算によるマルチスケール大気雲物理の解明
大西 領(東工大)
多孔質内混相流の不安定現象
末包 哲也(東工大)
C室 / OS-3 食品・医薬品に関する混相流(1) 9:00
非ニュートン流体系での気泡/液滴の剪断変形・分裂現象
太田 光浩(徳島大院)
C室 / OS-3 食品・医薬品に関する混相流(2) 10:50
医用材料と混相流 ーinjectableハイドロゲルと人工赤血球ー
伊藤 大知(東京大学)
E室 / OS-2 界面の物理と流れ(1) 9:00
高温における多相酸化物融体の流動特性
齊藤 敬高(九大)
第3日目 2021年8月24日(火)
E室 / OS-4 混相噴流・後流・はく離流れの流動と制御(1) 9:00
鉛直線上の2気泡間相互作用
真田 俊之(静大)
F室 / OS-12 原子力開発における混相流技術の応用(1) 9:00
データ同化を活用した原子炉流動解析の気液二相流モデルの予測性向上
宇井 淳(電中研)
F室 / OS-12 原子力開発における混相流技術の応用(2) 10:30
プールスクラビングにおける二相流現象
金井 大造(電中研)